―“ありがとう”をやさしく包む、心を贈る日本のギフト―
「ありがとう」や「おめでとう」の気持ちを、どんな形で伝えていますか?
おぢか屋の『おすそわけ【つつむ】』は、そんな想いを“日本の伝統食”で包む、
心のこもった贈り物です。
一升餅の専門店として知られるおぢか屋がつくる、紅白餅と黒米赤飯のギフトセット。
初節句や七五三、還暦祝いなどのハレの日にふさわしい、上品で温かみのある贈答品です。
■ 想いを包む、日本の美しい贈り方
日本には「包む」という文化があります。
それは、ただモノを隠すのではなく、相手を想う心を包むという意味。
おぢか屋の『おすそわけ【つつむ】』は、そんな日本らしい贈り方を現代に再現しました。

赤飯と紅白餅を縁起の良い「飾り布」で包み、
手に取るだけで心が温まるような見た目に仕上げられています。
布の柄は、市松模様や唐草模様など、日本の伝統柄をアレンジ。
オレンジ・ブルー・グリーン・ピンクなど、祝いの席にふさわしい華やかなカラーが揃っています。




受け取った瞬間に思わず笑顔がこぼれる、やさしいデザインです。
■ 「ひよくもち」が生む、極上の紅白餅
お餅は、古くから「神様へのお供え」や「祝いの席の象徴」として親しまれてきました。
おぢか屋では、一升餅と同じ製法で、佐賀県産ブランド米『ひよくもち』を使用。
もち米の中のもち米とも称される品種で、甘みと旨味のバランスが絶妙。

この「ひよくもち」をじっくり浸水させて蒸し、一気につき上げることで、
ふっくらときめ細かく、なめらかで伸びのあるお餅に仕上がります。

紅白餅は小さなサイズ(約36g)で食べやすく、煮ても焼いても柔らかく、ほんのりとした甘みが口いっぱいに広がります。
祝いの文字がプリントされた袋入りで、見た目も華やか。「ありがとう」を伝える贈り物にぴったりです。
■ ふっくら炊き上がる、黒米入り赤飯
もうひとつの主役は、黒米を加えた特製の赤飯。
使用しているのは、佐賀県産のもち米と国内産のうるち米、そして北海道産の小豆。すべて国産素材にこだわっています。

スーパーフードでもある黒米を加えることで、ふっくらと上品な色合いと、深みのある風味が生まれました。ごま塩をひとふりすると、旨味がぐっと引き立ち、冷めてもおいしいのが魅力です。

炊飯器で手軽に炊けるので、届いたその日からお祝いの席を彩ることができます。

■ お名前入り書と選べるメッセージカード
特別な贈り物には、「名入れ」が欠かせません。
おぢか屋では、お子さまのお名前をポストカードサイズの専用紙に、一つひとつ丁寧に手書きで記してくれます。心を込めた書体が、世界にひとつの贈り物として記憶に残るはずです。

さらに、シーンに合わせて選べるメッセージカード付き。
「直送用」「手土産用」など、用途に合った文面が選べるので、贈る相手を想いながら最適な言葉を添えることができます。

■ きなこ餅の素で楽しむ、もうひとつの味
セットには、おぢか屋オリジナルの「きなこ餅の素」も付属。
遺伝子組み換えでない国産大豆100%を使用した、味付きの特製きなこです。
お餅を焼いてまぶすだけで、やさしい甘さと香ばしさが広がる「きなこ餅」に早変わり。
小さなお子様からご年配の方まで、誰もが楽しめる味わいです。
■ 祝いの席に寄り添う贈り物として
『おすそわけ【つつむ】』は、
初節句・七五三・還暦・結婚・長寿祝いなど、あらゆるお祝いに対応できる万能ギフト。
紅白の色合いや伝統柄の布包みが、お祝いの席をより華やかに彩ります。

また、冷凍保存できる紅白餅、常温で約2ヶ月保存できる赤飯と、保存性にも優れているため、遠方への贈り物にも安心です。
製造を手がけるのは、長崎県佐世保市の一升餅専門店「おぢか屋」。
伝統を守りながら、現代のライフスタイルに寄り添う丁寧なモノづくりが光ります。
■ 日本の「おすそわけ文化」を、次の世代へ
誰かに幸せを「分ける」気持ち――それが“おすそわけ”。
おぢか屋の『つつむ』には、そんな日本人のやさしさが詰まっています。
祝いの場だけでなく、日頃の感謝を伝える贈り物としてもおすすめ。
受け取った人が笑顔になる、“心の余白”を届けてくれる逸品です。
▽ 商品情報まとめ
- セット内容:紅白餅(約36g×6個)、黒米赤飯(2合用・ごま塩付き)、きなこ餅の素、名入れの書、メッセージカード、説明書
- 飾り布の種類:市松(オレンジ・ブルー)/唐草(ホワイト・グリーン・ピンク)
- 賞味期限:紅白餅 冷蔵3日・冷凍可/赤飯 常温約2ヶ月
- 製造者:一升餅専門店 おぢか屋(長崎県佐世保市)

🎁「ありがとう」を包む、心に残るおすそわけギフト
伝統の味わいとやさしい包みが融合した『おすそわけ【つつむ】』。
日本の美しい贈り物文化を大切にしたい方、内祝いやハレの日のギフトを探している方にぴったりです。
“気持ちを包んで贈る”という原点を、もう一度思い出させてくれる逸品。
あなたの大切な「ありがとう」に、このギフトを選んでみませんか?

