日本人の心のふるさととも言われる伊勢神宮。
その内宮の敷地で育った、極めて希少なヒノキから生まれたのが、置ける神棚「お宮」です。
神社建築の美しさをそのままに、シンプルでモダンなデザインに落とし込んだ神棚は、伝統と現代が絶妙に調和した逸品。大切な神さまをお祀りする場所として、そして心を整える空間づくりにもふさわしい、特別な存在感を放ちます。
伊勢神宮の「神さまの木」でできた神棚

この神棚が他と決定的に違うのは、使用されている素材です。
本体の帯部分には、伊勢神宮内宮の敷地内で育ったヒノキを使用。台風による倒木や間伐材など、限られた条件下でしか市場に出回らないため、入手は非常に困難で、ごくわずかしか確保できない「神さまの木」とも言える貴重な材です。

そのヒノキが、熟練の職人による手仕事で、小さな神社のような美しい神棚へと姿を変えました。木工技術にも妥協がなく、ネジや金具を一切使わない伝統的な組み立て技法が用いられ、細部にまで日本の工芸美を感じさせてくれます。
シンプルで美しい“置ける”デザイン
従来の神棚といえば、壁掛け式が主流でしたが、「お宮」はどこにでも気軽に置けるタイプ。床の間やリビングの棚、書斎の一角など、住まいのスタイルに合わせて柔軟に配置できます。
神社建築を思わせる美しい屋根のシルエットは、古来より神聖さや荘厳さの象徴とされてきた急勾配の大屋根がモチーフ。これは、茅葺き屋根が多かった時代に雨をうまく流すための知恵でもあり、長い年月を経てなお人々に「神聖な場所」としての印象を与え続けています。

その伝統的な屋根の形をミニチュアサイズで再現したのが、この「お宮」。インテリアとしても調和しやすく、和室にも洋室にも自然に溶け込む洗練されたデザインです。
天然木ならではのぬくもりと存在感
使用されている素材はすべて天然の無垢材。
木目や色合いには一つとして同じものがなく、個性ある表情を楽しめるのも魅力の一つです。

経年変化によって色合いが少しずつ深みを増していく様子は、まるで神棚が家族の歴史とともに育っていくよう。
暮らしの中にそっと佇むその姿は、見ているだけで心が落ち着くような、温かな存在感を放ちます。
職人の手でひとつひとつ丁寧に
この神棚はすべて、熟練した職人の手仕事によって仕上げられています。
ネジや接着剤を使わずにパーツを組み上げる「組木技法」によって、木材本来の風合いと質感が最大限に引き出され、さらに長く美しく使える耐久性も確保されています。

製作には高い技術と時間が必要ですが、その分、ひとつひとつに“想い”と“祈り”が込められた逸品に仕上がっています。
商品仕様
- 本体素材:天然木(本体:ヒノキ/帯部分:伊勢神宮のヒノキ)
- サイズ:
- 外寸:横幅100mm × 奥行112mm × 高さ295mm
- 内寸(お札入れ部):横幅100mm × 奥行(最下部)80mm ×奥行(最上部)23mm × 高さ265mm
- ※お札のサイズは、縦270mmまで対応(大きすぎるお札は収納できません)
- 付属品:置ける神棚「お宮」本体、説明書
- 生産国:日本

※天然素材を使用しているため、木目や節の出方、色味には個体差があります。あらかじめご了承ください。
こんな方におすすめ
- 神棚は置きたいけれど、壁掛けには抵抗がある方
- インテリアに馴染むモダンな神棚を探している方
- 伊勢神宮ゆかりの品で日々の暮らしを整えたい方
- 新築祝いや引越し祝い、大切な方への贈り物を探している方
この神棚は、単なる宗教的なアイテムではなく、「心のよりどころ」として暮らしの中に自然に存在する佇まいを持っています。
“神さまの木”を暮らしの中に
伊勢神宮という特別な場所で育まれたヒノキ。
その恵みを受けて生まれた神棚「お宮」は、日々の生活にそっと寄り添う、小さな祈りのかたちです。
朝、手を合わせることで心が整い、日々に感謝するきっかけになる。
そんな優しい時間が、この神棚から生まれていくことでしょう。

置くだけで神聖な空気をまとい、空間に静かな美しさを添える「お宮」。あなたのお家にも、小さな神社のような祈りの場所を迎えてみませんか?
