PR

京つけもの【ニシダや敬老の日ギフトセット】『かおる』|世代を超えて愛される、心温まる贈り物

手土産とご褒美の 食べ物・飲み物
手土産とご褒美の 食べ物・飲み物
本ページはプロモーションが含まれています

9月の敬老の日。まだ暑さの残る時期に、おじいちゃんおばあちゃんへ元気を贈りたい——そんな思いを叶えてくれるのが、京都で80年以上愛され続けてきた「ニシダや」のお漬物です。創業以来の看板商品をはじめ、京の風情を感じる彩り豊かな7種類のお漬物と、宇治のお茶、さらに特別な一品を詰め合わせたギフトセット『かおる』。年に一度の特別な日に、食卓を明るくする贈り物です。

■ ニシダやを代表する看板商品「おらがむら漬」

創業昭和11年から続く名物しば漬風味おらがむら漬」は、40万個以上売り上げた人気商品。京都・大原に伝わるしば漬を参考に、茄子の代わりに胡瓜を主役に。さらに生姜、茗荷、紫蘇の葉を加え、独自の風味を生み出しています。朝瓜のパリパリとした食感とさわやかな酸味が、ごはんのお供にぴったり。まさに「京つけもの」の真髄を感じさせる逸品です。

■ 食卓を華やかにする多彩な味わい

セットには、おらがむら漬をはじめとする5種類のお漬物が含まれています。

  • ごましそ漬:薄切り胡瓜に生姜、茄子、茗荷、青じそを合わせ、ごまの香ばしさがアクセント。さっぱりとした味わいは、お茶漬けやお酒の後の〆にも最適です。
  • きざみしば漬け:おらがむら漬を細かく刻み、混ぜご飯やおにぎりに最適なアレンジタイプ。
  • しば漬茶漬:看板商品をフリーズドライにし、あられや出汁顆粒と合わせたお茶漬けの素。夜食や軽食に大人気です。
  • クリームチーズの西京味噌漬:和と洋が出会ったユニークな一品。チーズの濃厚さと西京味噌の上品な甘みが絶妙な調和を奏でます。
  • 宇治煎茶とほうじ茶:京の香りを届けるこだわりのお茶。お漬物との相性も抜群です。

■ こだわり抜かれた素材と製法

ニシダやのお漬物が世代を超えて愛される理由は、素材選びと製法への徹底したこだわりにあります。全国各地から、お漬物に最適な野菜を厳選し、ひとつひとつ丁寧に手作業で漬け込み。初代から伝わる伝統の味付けを守りつつ、現代に合った安心・安全な製品づくりを心がけています。野菜本来の新鮮な風味や食感を大切にし、余計な添加物を加えないその姿勢が、80年以上も愛され続けてきた理由です。

■ 敬老の日限定の特別仕様

『かおる』は敬老の日だけの特別な仕様でご用意。風呂敷は鮮やかなオレンジと優しい黄色の2色から選べ、贈る方の雰囲気に合わせて選択可能です。また、オリジナルのメッセージカード付きで、日頃の感謝をしっかりと伝えることができます。開けた瞬間に笑顔が広がるような、心温まる工夫が随所に込められています。

■ 贈る人も、贈られる人も幸せに

お漬物はご飯のお供としてだけでなく、体を労わる発酵食品としても注目されています。食欲が落ちやすい時期でもさっぱり食べられ、食卓に彩りと活力を与えてくれる存在。そんな京つけものを詰め合わせた『かおる』は、おじいちゃんおばあちゃんへの健康と長寿を願う、まさにぴったりの贈り物です。

京つけもの【ニシダや敬老の日ギフトセット】『かおる』は、80年以上続く伝統の味を大切にしながらも、現代の暮らしに寄り添う工夫を凝らした特別なセット。彩り豊かなお漬物に、香り高いお茶、そしてチーズの味噌漬と、幅広い楽しみ方ができます。年に一度の敬老の日だからこそ、世代を超えて愛される「京の味」を贈ってみませんか?

ごはんを囲むひとときを、より温かく、より幸せな時間へと導いてくれる——そんなギフトです。

⏬『美ニシダや敬老の日ギフトセット』の 詳細情報・購入は下のショッピングページから⏬

【ニシダや敬老の日ギフトセット】詳細情報・購入はこちらから

タイトルとURLをコピーしました