PR

栗好き必見|中津川名物「栗きんとん」が丸ごと楽しめる生食パンとは?

キッチンと食器
キッチンと食器
本ページはプロモーションが含まれています

岐阜・中津川の秋を代表する和菓子といえば「栗きんとん」。その上品な甘さとほくほくとした食感は、長く愛され続ける伝統の味わいです。そんな栗きんとんの魅力をもっと多くの人に届けたいという思いから誕生したのが、ちこり村の『栗きんとん生食パン』
テレビや雑誌などのメディアでもたびたび紹介され、人気が高まっている話題のパンです。今回は、その特徴やおいしさの秘密、贈り物として喜ばれる理由をたっぷりご紹介します。

中津川の秋を感じる特別なパン

「少しでも中津川の秋を感じてほしい」「全国の方においしい栗きんとんを楽しんでもらいたい」――そんな願いから誕生したこのパン。製造・販売を手がけているのは、発芽野菜メーカー・サラダコスモが運営する観光施設 「ちこり村 です。

ちこり村にはパン工房があり、焼きたてのパンを販売しています。その中でもひときわ人気を集めているのが、この『栗きんとん生食パン』。


ふんわり、もっちりとした食感の生食パンに、一斤あたりなんと栗きんとん7個分の栗を贅沢に織り込んでいるのが最大の特徴です。さらに、栗の甘露煮も加わっているため、食べるたびに栗のほくっとした食感や甘みを楽しめます。

湯だね製法で実現した、しっとりもちもち食感

このパンの生地には、「湯だね製法」が使われています。
湯だねとは、小麦粉に熱湯をかけて糊化させたもののこと。通常の製法よりも多くの水分を抱え込むため、しっとり・もっちりとした食感が長く続きます。時間が経ってもパサつきにくく、固くなりにくいので、購入後もおいしさが長持ちするのが魅力です。

ふんわり柔らかい食感と、栗きんとんの上品な甘さがベストマッチ。和菓子とパンのいいところを組み合わせた、まさにハイブリッドな逸品です。

メディアでも話題!1日1000斤が完売する人気ぶり

この栗きんとん生食パンは、テレビ番組や雑誌などでも取り上げられ話題に。多い日には1日で1000斤もの注文が入ったこともあるという人気商品です。
秋になると特に注目度が上がり、ギフトとして購入する人も増えるのだとか。中津川といえば栗きんとん、という認知度の高さと、今ブームの「高級食パン」文化が合わさり、贈り物にもぴったりな存在になっています。

贈り物や季節のご挨拶にぴったり

シンプルな食パンに見えて、中には栗きんとんと栗甘露煮がたっぷり。一見すると和菓子のようでありながら、パンならではの軽やかな食べやすさも魅力です。
その上品な味わいは、幅広い世代に喜ばれること間違いなし。お中元やお歳暮、秋の手土産、敬老の日の贈り物としてもぴったりです。

また、温配送で届くので、冷凍便のように解凍する手間がないのもうれしいポイント。さらに、30℃の耐久試験だけでなく、60℃で7時間以上の試験もクリアしており、猛暑日の常温配送でも安心して受け取れます。

おいしい食べ方のおすすめ

『栗きんとん生食パン』は、そのままでもしっとりおいしいのが特徴です。ですが、少しアレンジを加えるとさらに楽しみが広がります。

  • そのまま生で:もっちり柔らかい食感と、栗きんとんのやさしい甘さをストレートに楽しめます。
  • 軽くトーストして:表面をカリッと焼くと、バターの香りと栗の風味がさらに引き立ちます。
  • 厚切りで贅沢に:厚めにスライスし、クリームチーズやはちみつを添えてデザート感覚でも◎。

特に秋の朝食やティータイムにぴったり。コーヒーや紅茶、日本茶との相性も抜群です。

商品情報

  • 内容量:1斤(8.5cm×7.5cm×18.5cm)
  • 原材料:小麦粉(国内製造)、栗きんとんあん(栗・砂糖)、砂糖、バター、栗甘露煮(栗・砂糖)、脱脂粉乳、食塩、パン酵母/着色料(クチナシ色素)
  • 消費期限:出荷日+4日(開封後は早めにお召し上がりください)
  • 発送方法:常温便(他温度帯との同梱不可)
  • 保存方法:直射日光・高温多湿を避け常温で保存

※本品製造工場では卵、乳、小麦、エビ、落花生を含む製品を生産しています。

栗好き必見の秋限定グルメ

ちこり村の『栗きんとん生食パン』は、和と洋のいいとこ取りをした贅沢な逸品です。
もちもちの湯だね食パンと、栗きんとんのほっくり甘い味わいが重なり合い、まさに秋のごちそうパン。手土産やギフトにも喜ばれるだけでなく、自分へのご褒美にもぴったりです。

中津川の秋を感じられる特別なパンで、季節の味わいをおうちでゆったり楽しんでみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました